ワーコレ専用棚~仮面ライダー編~
2013.09.10 00:00 公開
2014.01.20 21:18 更新
評価:0pt
後に作成するワンピース用の棚の前身として作成した、仮面ライダー用のワーコレ棚から紹介させていただきます。
仮面ライダーもなかなかの数が出ていますね!
この棚は1基で、一列22体×3列=66体置くことが可能です!!

昭和の仮面ライダーだけでも結構な数がいます。
歴代順に飾りたいので、棚を作る前に分けて並べてみます。

ワーコレも現時点で60体以上出ています。
今回は1列に22体、それが3列の棚を作成していきます。

こんな感じで、サクっと枠を作成します。
決して手抜きではありません。笑

その後、隙間をパテで埋めます。

これをすることで、空気の流れができてホコリが溜りにくくなります。

仮面ライダーのイメージ=ダークということで、こげ茶のペンキを塗ります!!
塗ってるとき・・・すんごい気持ちいいんですけど・・・。
乾燥させて、しばらくしてから重ね塗りします!!
すると、より光沢が出てシックになりました!(そんな気がする!)

そのまま使うと銀色なので違和感がでてしまうので、片方だけ同じごけ茶に着色します。

すると、予想通りきれいに設置できました!!
ついに、仮面ライダーのワーコレを、この棚に置いていきます!!

現時点で60体以上あるので、開封作業もけっこうな手間です。
箱は折りたたんで、大切に保管します。

ブログで知り合った方たちに、どんな風な順番がいいか聞きながら無事並べ終わりました!
あとは、間隔を整えて週明けに届く予定のvol.8と、今回あまったフォーゼたちを入れて終了なのですが・・・
今後も増えることを考えるとスペースが不安に・・・・・・。

そうです。さっそく2基目の制作にとりかかります。
前回と同じ材料を購入し、その場でカッティングサービス!!(1カット20円)
私は厚み15mmの板を使用し、横1400mm×縦480mmで制作しましたが、サイズは正直人それぞれですよね!!
ただ、横に長すぎると(1400mm以上の場合)、真ん中あたりで板がたわんできます。
なのでL字金具を入れるか、支木を入れて下さい。

径があまり太いと、板が割れてしまいますので、なるべく細い方がいいと思います。
私は、2.7×25mmを使用しました!!

このひと手間が意外と大事だったりするんです。

2度塗り後、乾燥~!!
これがまためんどくさいのですが、楽しいのです!!

設置はこんな感じで行います。

後ろ向きのライダー達に何とも言えない哀愁を感じます。

早速設置していくんですが、その前にちょっとした作業を行います!

みんなのアイドル、両面テープを使います。
この両面テープは、透明で、強力なうえ・・・はがしたときに跡が残らないのが特徴です。
ですので、フィギュアの配置を変えたい時も簡単に動かすことができます!!

設置面に両面テープをくっつけて、傾けてみます。
大丈夫そうですね!
ついでに仮面ライダースカルのハットにもつけておきました。

今回は横幅が1400mmで作ったので、一列に約22体入るのですが、今は15体で配置しています。
ですので、まだまだ入ります!!
ちょっと隙間が多いので、間延びした印象ですがこれから増えれば増えるほど・・・
イイ感じになってくる!!(はずです。)
私はライダー用に制作しましたが、もちろんワンピースのワーコレにも使えるので、よければ作ってみてください!